【EDITOR’S PICK:HOTEL】群馬・前橋のアートデスティネーション「白井屋ホテル」Vol. 1 滞在を彩るゲストルーム、食とサウナ

2025/09/24 文・Meadow編集部

「白井屋ホテル」 ©Shinya Kigure

Meadow編集部が出会った、とっておきの一軒を紹介する「EDITOR’S PICK:HOTEL」。今回紹介するのは、群馬・前橋にある「白井屋ホテル」。

“アートホテル“としても知られる「白井屋ホテル」は、かつて前橋にあった創業300年の老舗旅館をリノベーションして誕生した。コンクリート剥き出しの大胆な吹き抜けには、世界的アーティスト レアンドロ・エルリッヒが手がける、幻想的な“光のアート”や2つと同じデザインのないゲストルームが点在。

「白井屋ホテル」を象徴するコンクリート剥き出しの大胆な吹き抜け。 ©Shinya Kigure

併設のレストランでは、群馬出身シェフ 片山ひろがフレンチに群馬のエッセンスを掛け合わせた独創的な料理を提供。敷地内には、パティスリー、ベーカリー、バー、さらには3つの個室サウナまで揃う。

ここでの滞在は、まさにインスピレーションに満ちた体験そのもの。この特別な体験を、2回にわたり綴っていく。


世界的クリエイターが手がける、唯一無二のゲストルーム

「白井屋ホテル」は、圧巻の吹き抜けが印象的な「ヘリテージタワー」と旧利根川の土手をイメージした「グリーンタワー」の新旧2つの建築で構成される。さらに今年の春には、隣接の建物内に長期滞在型客室3室を増設。その内部には、世界的に活躍する建築家やデザイナー、アーティストが手がけた全28室が点在し、すべて異なるデザインを持つ“唯一無二”の空間となっている。

中でも注目すべきは、イギリスを代表するプロダクトデザイナー ジャスパー・モリソンが独自の哲学「スーパーノーマル」を体現した世界に一つだけのスペシャルルーム。そのほか、イタリア建築界の巨匠 ミケーレ・デ・ルッキが手がけた伝統技法「板葺き(いたぶき)」で織りなす山小屋のような一室、建築家 藤本壮介がによる前橋市のビジョン「めぶく。」を表現した一室、そして、アルゼンチン出身の現代アーティスト レアンドロ・エルリッヒが初めて挑んだ「泊まれるアート作品」もここに。

デザイン、建築、アートを愛する人にとっては、まさに夢のようなラインナップ。世界的クリエイターの思想と感性がかたちとなった客室は、滞在するたびに新たな発見とインスピレーションを与えてくれる。それぞれの哲学が結晶した客室を一つひとつ紹介していこう。


ジャスパー・モリソン ルーム

イギリスを代表するプロダクトデザイナーのジャスパー・モリソンが手がけた世界に一つだけのスペシャルルーム。“究極のシンプル”とも言える、余計なものを削ぎ落とした機能的なデザインが特徴の客室は、独自の哲学「スーパーノーマル」の思考をベースにデザイン。

 “木箱”をイメージした空間は、静粛に包まれた大人だけの贅沢。窓を開けると現れる吹き抜けのサプライズは、ジャスパー・モリソンならではの遊び心。「白井屋ホテル」の代名詞でもある吹き抜けを目の前に眺める特等席でアートの世界を堪能し、バスルームに配置された檜風呂でくつろぎのひとときを。

ジャスパー・モリソン ルーム ©Shinya Kigure

扉を開ければ、吹き抜けが目の前に ©Shinya Kigure

檜風呂でくつろぎの時間も ©Shinya Kigure

ミケーレ・デ・ルッキ ルーム

イタリア建築界の巨匠ミケーレ・デ・ルッキが手がけたスペシャルルーム。ダークトーンでまとめられた室内は、“木”をキーエレメントに「板葺き」という伝統的なテクニックを用いてデザイン。短冊状の木片のみを使って生み出される芸術的な空間では、山小屋のような木の温もりと隙間から溢れる光の陰影が、穏やかな安らぎと良質な睡眠へと誘っていく。

ミケーレ・デ・ルッキ ルーム ©Shinya Kigure

藤本壮介 ルーム

「白井屋ホテル」の全体設計を手がけた建築家 藤本壮介がデザイン。前橋が掲げるビジョン「めぶく。」をコンセプトに、ランダムに配置されたベンジャミンの葉が立体的な空間を演出する。ヒト、モノ、街、あらゆるものが芽を出し、やがて大きな森へと成長していく、そんな前橋の未来を体現する藤本壮介ならではの世界を味わえる。

藤本壮介 ルーム ©Shinya Kigure

ランダムに配置されたベンジャミンの葉が立体的な空間を演出 ©Shinya Kigure

レアンドロ・エルリッヒ ルーム

世界で活躍するアルゼンチン出身アーティスト レアンドロ・エルリッヒが初めて手がけた泊まれるアート作品。ヘリテージタワーの吹き抜けを縦横無尽に走る「ライティング・パイプ」をモチーフにした水道管が天井まで張り巡らされた空間では、美術館を独り占めしたような贅沢な時間が待っている。

レアンドロ・エルリッヒ ルーム ©Takeo Watanabe

バスルームには、真鍮のパイプを使った歯ブラシスタンドやタオルハンガーを配置 ©Shinya Kigure


群馬の恵みを堪能する、2つのダイニング

「白井屋ホテル」には、群馬の恵みを堪能できる2つのダイニングを完備。メインダイニング「the RESTAURANT」と、よりカジュアルに楽しめる「the LOUNGE」で五感を魅了させる食体験を提供する。

ディナーの舞台は、メインダイニング「the RESTAURANT」で。フランス発祥の美食ガイド「ゴ・エ・ミヨ」に4年連続掲載の群馬を代表するイノベーティブレストランだ。“上州キュイジーヌ“を掲げ、群馬の大自然と生産者が育んだ食材をふんだんに取り入れながら、伝統的な郷土料理などからインスパイアされたコースメニューとドリンクペアリングを、国内外の名店で経験を積んだ群馬出身シェフ 片山ひろが提供する。

腕を振る舞うのは、群馬出身シェフ 片山ひろ ©Yusuke Kagayama

上州キュイジーヌ“を掲げ、群馬の食材をふんだんに取り入れたコースを提供 ©Shoko Takayasu

コースは、群馬の郷土料理を独自の視点で再構築したシグネチャー「OKIRIKOMI」をはじめ、フランス料理の技法をベースに地元の食材を用いた約10品のラインナップ。フランス料理と群馬をこよなく愛し熟知した片山ひろが織りなす一皿には、季節ごとに変わる地元の風土や文化を映し出す。

さらに、ワインや地酒を中心としたアルコールや群馬の食材を使ったソーダやクラフトドリンク、ワインを彷彿とさせるノンアルコールドリンクまで、食体験をより豊かにするシェフ考案のドリンクペアリングとともに楽しめる。

群馬の郷土料理を再構築した「OKIRIKOMI」 ©Yusuke Kagayama

フランス料理の技法をベースに地元の食材を用いた料理 ©Shinya Kigure

キッチンを囲うように配置されたカウンター14席からなる空間には、土、石、木、鉄などの天然の素材を使用。カウンターは大地を想起させる「土」を用いて、不均等で荒々しい中に色班やひび割れを生じさせ、乾いた大地から新しい料理が「めぶく。」を表現した。

キッチンを囲うように配置されたカウンター ©Shinya Kigure

モーニングは、吹き抜けの下に広がるラウンジで。新しくなった「群馬の朝ごはん」では、大自然に囲まれた群馬の恵みを存分に堪能できるよう、地元素材をふんだんに使った食事を用意。シェフ 片山が幼少期の思い出と共につくった「和食」、そしてフランス修行時代に思いを馳せた「洋食」から選択できる。

「群馬の朝ごはん」 ©Shinya Kigure

天井から降り注ぐ、心地よい光を感じながら味わうモーニング ©Yusuke Kagayama


3つのサウナで、心身を解放

「白井屋ホテル」には、「フィンランドサウナ」「ベッドルームサウナ」「薬草ミストサウナ」の個性豊かな3種類のサウナが揃う。どれも1組限定なので、誰にも邪魔されないプライベートな空間で、心ゆくまで癒しのひとときを味わえる。


フィンランドサウナ

「グリーンタワー」中腹にある「フィンランドサウナ」には、セルフロウリュ、水風呂を完備。サウナの後は、頂上の小屋に飾られた宮島達男の作品を独り占めするエクスクルーシブな体験も。

「フィンランドサウナ」 ©Shinya Kigure

「フィンランドサウナ」には、水風呂も完備。 ©Ayumi Yagi

ベッドルームサウナ

白井屋ホテルの37号室(サウナにかけた遊び心を反映)。ととのえ親⽅こと松尾⼤とサウナ師匠こと秋⼭⼤輔による「TTNE」がプロデュースする「ベッドルームサウナ」は、ダブルベッドサイズのサウナ台が鎮座する客室のようなしつらえ。客室のように寝転びながらくつろぎの時間を過ごすことができる。

世にも珍しい、寝返りのうてる「ベッドルームサウナ」 ©Shinya Kigure

「グリーンタワー」の丘の上に立つ「ベッドルームサウナ」 ©Shinya Kigure

薬草ミストサウナ

3つ目は、生薬の蒸気で満たした「薬草ミストサウナ」。温浴効果や保湿効果に加え、疲労回復、デトックス効果も期待できるほか、漢方薬だけではなくハーブを組み合わせることで香りによるリラックス効果も感じられる。

「薬草ミストサウナ」 ©Shinya Kigure

これだけでも十分に魅力が詰まった「白井屋ホテル」。次回は、ホテルの象徴となる建築や館内に点在するアートをご紹介する。



前へ
前へ

【EDITOR’S PICK:HOTEL】群馬・前橋のアートデスティネーション「白井屋ホテル」Vol. 2 滞在を彩る建築とアート

次へ
次へ

ラグジュアリーホテル「フェアモント」日本初上陸!絶景インフィニティプールや7つのダイニング体験も